中央区という都市部で認知症になっても安心して住み慣れた家で過ごせるよう,区民,町会,サービス提供 機関,行政はどうしたらよいか区民とともに考える機会とするために,市民と聖路加看護大学21世紀coEプ ログラム日本型高齢者ケアプロジェクトとの協働による第6回国際駅伝シンポジウムを開催した。また,本シ ンポジウムの企画から実施までのプロセスを,programActionLogicModelを用いて分析し,シンポジウムを評 価した。 本シンポジウムは区民企画委員会を3回開催し,区民企画委員とともに企画内容を議論した。その結果,「認 知症の医学的知識」「支援の実際と先進的な例の紹介」「介護の実際」「行政の取り組み」の4つの内容に焦点を 絞り,内容に沿うシンポジストを選定した。またシンポジウム開催に向けて,「現在介護されている方が参加 できる」「参加された方が短時間でも多くの情報を入手できる」「実際の介護での困難な状況を相談できる」 「介護している方を癒す企画を行う」などの要望を本シンポジウムに反映できるよう「ふれあいコーナー」と してサブ会場を開設した。 シンポジウム参加者数は278名であり,スタッフを含めると300名を超えていた。ふれあい高齢者デイルーム の利用者はいなかったが,訪問介護ボランティアを1件派遣した.アンケート回答者は83名(回収率29.90/.) で,多くは50歳代から70歳代の女性で占められていた。中央区在住者は50名(60.2%),現在介護している人は 26名(31.3%)であった。 アンケート結果では,本シンポジウムは参加者から高く評価され,特に認知症に対する知識・理解を共有で きた場であり,ふれあいコーナーの利用は,家族介護者にとっては癒しの場ともなったと評...
看護学生の地域でのプライマリ・ヘルス(身近な健康)関連ボランティア活動を,大学として積極的に支 援する学習プログラム(「サービス・ラーニング」)の開発が重要となってきている。本研究の目的は,ヘル ス・...
本稿は,聖路加看護大学21世紀COEプログラムの一環である『第7回COE国際駅伝シンポジウム「子 どもと学ぼう,からだのしくみ」』の概要を記述し,その運営実施過程を分析評価することにより,People...
九州大学病院統合1周年記念企画昨年10月に九州大学の医学部附属病院,歯学部附属病院,生体防御医学研究所附属病院は統合され,医学部・歯学部・生体防御医学研究所附属病院が生まれ,九州大学病院と呼ばれるよう...
在宅高齢者ケアにおける学際的チームアプローチ,および高齢者と家族の生活の質の向上に寄 与する在宅ケア連携ノートを開発した。 開発の方法は次のように行った。すなわち, 1)共同研究者による開発意図の明確...
本研究の目的は,介護老人保健施設利用者と看護師が「分かちあい」の関係に至るケア場面から,看蔑師 のしぐさ(視線・ジェスチャー・姿勢・接触・表情)を抽出し,その特徴を検討することである。「分かち あい」...
本研究は急性期ケアに携わっている看護師が,高齢患者のせん妄をどのようにアセスメントしているのか, せん妄発生の予測に関する看護師のアセスメント構造を提示することを目的とした。急性期治療を行ってい る総...
【背景と目的】石綿による健康被害の救済制度(以下:救済法)の申請窓口のひとつに保健所が指定された。 折しも地方行政のIT 化が進み,インターネットが住民の情報収集方法として定着しつつあることから,自 ...
我が国で本格的にコミュニティ問題への取り組みが始まってからおよそ40年が経過した今日、これまでのコミュニティ政策の変遷過程を体系的に整理し、その全体像を明らかにしつつ公共政策としての功罪を検証した総括...
聖路加看護大学21世紀COE プログラムWomen-Centered Care 不妊ケアプロジェクトでは, 市民主導の健康 生成をめざす看護(市民が主人公のケア:People-Centered Car...
看護学生が地域社会の人々とパートナーシップを形成し,地域における看護職の貢献について学ぶことは 看護教育において重要であり,このような学びの機会となるヘルス・ボランティア活動を促進するための学 習支援...
この研究は人類が生活のために必須の要素としている緑地空間の意義と計画原理を, そこに持たれるrecreationの実態から調査分布する上で, 考慮さるべき統計的問題に考察を加えるものである。抽出調査の...
米国メリーランド州,ボルティモア市ジョンズ・ホプキンズ大学,グラディ・スタック賞(Grady Stack Award)受賞文学ジャーナリズム教授,ロバート・カニゲル著のこの本は,インドの数学の天才スリ...
【はじめに】新卒看護師は,臨床場面においてさまざまなリアリティショックを経験しており,早期に臨床 現場-の適応がなされるためには,基礎教育と継続教育が連動して教育プログラムを構築することが必要で ある...
聖路加看護大学日本型高齢者ケアプロジェクトは,アウトリーチ活動として都市部地域に在住する高齢者を 対象に転倒・骨折を予防するための体操教室を実践している。本論文では過去2年間の企画と実践に関する評 価...
近年,少子化と高等教育への進学率の上昇により大学生の学力低下,学習意欲の低下が懸念されている。 こういった背景に鑑み,2001年~2002年にかけて,全国国公私立大学で学ぶ3万3千人の学生に対し「大 ...
看護学生の地域でのプライマリ・ヘルス(身近な健康)関連ボランティア活動を,大学として積極的に支 援する学習プログラム(「サービス・ラーニング」)の開発が重要となってきている。本研究の目的は,ヘル ス・...
本稿は,聖路加看護大学21世紀COEプログラムの一環である『第7回COE国際駅伝シンポジウム「子 どもと学ぼう,からだのしくみ」』の概要を記述し,その運営実施過程を分析評価することにより,People...
九州大学病院統合1周年記念企画昨年10月に九州大学の医学部附属病院,歯学部附属病院,生体防御医学研究所附属病院は統合され,医学部・歯学部・生体防御医学研究所附属病院が生まれ,九州大学病院と呼ばれるよう...
在宅高齢者ケアにおける学際的チームアプローチ,および高齢者と家族の生活の質の向上に寄 与する在宅ケア連携ノートを開発した。 開発の方法は次のように行った。すなわち, 1)共同研究者による開発意図の明確...
本研究の目的は,介護老人保健施設利用者と看護師が「分かちあい」の関係に至るケア場面から,看蔑師 のしぐさ(視線・ジェスチャー・姿勢・接触・表情)を抽出し,その特徴を検討することである。「分かち あい」...
本研究は急性期ケアに携わっている看護師が,高齢患者のせん妄をどのようにアセスメントしているのか, せん妄発生の予測に関する看護師のアセスメント構造を提示することを目的とした。急性期治療を行ってい る総...
【背景と目的】石綿による健康被害の救済制度(以下:救済法)の申請窓口のひとつに保健所が指定された。 折しも地方行政のIT 化が進み,インターネットが住民の情報収集方法として定着しつつあることから,自 ...
我が国で本格的にコミュニティ問題への取り組みが始まってからおよそ40年が経過した今日、これまでのコミュニティ政策の変遷過程を体系的に整理し、その全体像を明らかにしつつ公共政策としての功罪を検証した総括...
聖路加看護大学21世紀COE プログラムWomen-Centered Care 不妊ケアプロジェクトでは, 市民主導の健康 生成をめざす看護(市民が主人公のケア:People-Centered Car...
看護学生が地域社会の人々とパートナーシップを形成し,地域における看護職の貢献について学ぶことは 看護教育において重要であり,このような学びの機会となるヘルス・ボランティア活動を促進するための学 習支援...
この研究は人類が生活のために必須の要素としている緑地空間の意義と計画原理を, そこに持たれるrecreationの実態から調査分布する上で, 考慮さるべき統計的問題に考察を加えるものである。抽出調査の...
米国メリーランド州,ボルティモア市ジョンズ・ホプキンズ大学,グラディ・スタック賞(Grady Stack Award)受賞文学ジャーナリズム教授,ロバート・カニゲル著のこの本は,インドの数学の天才スリ...
【はじめに】新卒看護師は,臨床場面においてさまざまなリアリティショックを経験しており,早期に臨床 現場-の適応がなされるためには,基礎教育と継続教育が連動して教育プログラムを構築することが必要で ある...
聖路加看護大学日本型高齢者ケアプロジェクトは,アウトリーチ活動として都市部地域に在住する高齢者を 対象に転倒・骨折を予防するための体操教室を実践している。本論文では過去2年間の企画と実践に関する評 価...
近年,少子化と高等教育への進学率の上昇により大学生の学力低下,学習意欲の低下が懸念されている。 こういった背景に鑑み,2001年~2002年にかけて,全国国公私立大学で学ぶ3万3千人の学生に対し「大 ...
看護学生の地域でのプライマリ・ヘルス(身近な健康)関連ボランティア活動を,大学として積極的に支 援する学習プログラム(「サービス・ラーニング」)の開発が重要となってきている。本研究の目的は,ヘル ス・...
本稿は,聖路加看護大学21世紀COEプログラムの一環である『第7回COE国際駅伝シンポジウム「子 どもと学ぼう,からだのしくみ」』の概要を記述し,その運営実施過程を分析評価することにより,People...
九州大学病院統合1周年記念企画昨年10月に九州大学の医学部附属病院,歯学部附属病院,生体防御医学研究所附属病院は統合され,医学部・歯学部・生体防御医学研究所附属病院が生まれ,九州大学病院と呼ばれるよう...